シュンパゴ / しゅんY12の部屋【パークゴルフ場紹介ブログ|北海道内を中心に500カ所以上網羅】

北海道十勝地方で生まれた三世代スポーツ「パークゴルフ」のコース紹介・研究を主にしています。その他、ゴルフゲームとかの感想・攻略など。「みんなのゴルフ」で自作ゴルファーを作ったり、「ゴルフPGAツアー2K」で自作コースを作成したりしています。

MENU

北広島市・ローンスケープ輪厚パークゴルフコース【シュンパゴ独自調査】

札幌から千歳・恵庭方面に車を走らせて、国道36号線沿いにあるパークゴルフ場。

 

 

本ゴルフのグリーンにも採用されている、ボールが走りやすい「ベント芝グリーン」が特徴的なコースである。

2006年夏オープン。もともとは27ホールだった。(当時の)Cコースには「140m・パー6」のホールが設けられる予定だったが、これは没に…

 

さらに近年に36ホールになり、敷地を隅々まで生かしたコース設計となった。

芝の管理は非常に行き届いており、普通のゴルフ場にも劣らない。

 

撮影日:2011/11/13

難易度:★★★★★★★☆☆☆

難易度はシュンパゴ独自の裁定によって付けています。人によって感じ方が違う場合が有りますがご了承ください。ロンスケは7か8で悩みました

 

 

A-2 100m par5

s-DSC08052.jpg

まっすぐにコースは伸びるが、起伏は激しくラフの刈り方もギザギザ。

特にグリーン手前のアゴは高い。

 

 

 

B-5 100m par5

DSC08030.jpg

冒頭写真のホールで、ローンスケープ輪厚最大のスケールを持つとされるホール…

右には深いグラスバンカーがあり、見た目通り脱出が難しい。しかもフェアウェイもダイナミックなうねりがあり、グラスバンカーに吸い込むような傾斜がきつい。

機転を利かさないとバーディ以内でのクリアが難しい。

 

 

 

B-6 38m par3

s-DSC08035.jpg

グリーン手前に深い穴があり、さらにグリーンは奥に下る「逆受け」式。

難しいアプローチなのは、言うまでもない。

 

 

 

B-7 30m par3

s-DSC08037.jpg

下りのパー3、奥行きがないグリーン。オーバーに注意。

 

 

 

C-9 68m par5

s-DSC08047.jpg

クラブハウスが背後に映る、打ち上げのホール。

 

s-DSC08048.jpg

グリーン右手前が大きく陥没しており、ここにはまると大変。

 

s-M4V08049(1).jpg

アプローチがショートするとご覧のとおり。逆戻りしてしまうのだ

 

ちなみにこのホールは、リニューアル前は66mのパー4だった。

 

 

 

D-1 48m par4

s-DSC08055.jpg

白樺の木の近くにティーがあるホール。細かな起伏を制して、ワンオンイーグルを獲りたい。

 

 

 

D-5 88m par5

s-DSC08059.jpg

木に囲まれたホール。コントロールが問われる。

撮影日が撮影日だけに、木が枯れてしまっているが夏はちゃんと葉っぱも多い。

 

D-5グリーン側から撮影。2024年夏に撮影したものだ

やや下りであり、フェアウェイが蛇行している

 

 

D-9 57m par4

s-DSC08061.jpg

マウンドの尾根を突き進むラストホール。

フェアウェイも狭め。針の穴をも通す正確なコントロールで攻めたい。