シュンパゴ / しゅんY12の部屋【パークゴルフ場紹介ブログ|北海道内を中心に500カ所以上網羅】

北海道十勝地方で生まれた三世代スポーツ「パークゴルフ」のコース紹介・研究を主にしています。その他、ゴルフゲームとかの感想・攻略など。「みんなのゴルフ」で自作ゴルファーを作ったり、「ゴルフPGAツアー2K」で自作コースを作成したりしています。

MENU

【パークゴルフ名物・難関ホール】雨竜町パークゴルフ場 ダリアコース10番(D-1番)ホール【空知管内雨竜町】

今回はこの難関ホールを紹介しよう。

(※2021年8月撮影)
 
雨竜PGC_ダリアコース10番 (1)
 
ダリアコース10番(D-1番) 95m/Par5
 
・同コース唯一の90m台ホール
・コースは蛇行しており、2つのマウンドを越える
・マウンドからこぼれると左右に流される
 
雨竜PGC_ダリアコース10番 (2)
ティーから。
一つ目のマウンドで右に曲がり、二つ目のマウンドで若干左に曲がる
 
雨竜町パークゴルフ場のダリアコース後半(Dコース)の
初となるこのホール。
昔、月刊パークゴルフ新聞の第17回JALカップ特集の時にも
書かれていたが、距離がある場合女子の場合タフなホールに
なるが、ここも例外ではなさそうだ。
 
男子の場合でも上げ打ち・空中系のショットができないと
蛇行したフェアウェイをまともに相手にすることとなり、
ラフで勢いが殺されたりなどして苦戦しやすい。
 
収録日は度重なる猛暑により芝の色が黄土色になっていたが、
それでもラフは走らなかった。
 
 
雨竜PGC_ダリアコース10番 (3)
↑一つ目のマウンドからグリーンを望む。
若干だが左に曲がる
 
二つ目のマウンドの左右には、しらかばの木があり、
ブレたショットを受け止めようとする。
男子の場合、上げ打ち・空中系のショットを使うことに
より、ラフをショートカットできるが、その際にぶれると
2打目がしらかばの前に来てしまう恐れもある。
 
 
雨竜PGC_ダリアコース10番 (4)
↑グリーン側から撮影
 
このコースは3打で上がれれば美味しいが、
1打目の成否にかかっているだろう。
女子はバーディの4打でも十分いいところだろう。